こんにちは♪
晴家村のパラソル村長ことヨシハラです!
あっという間に3月。
すっかり春らしくなりました。

いろいろと忙しく活動報告が出来なかった事を先ずはお詫び申し上げます。
肝心のBARの工事の方なのですが、実はいろいろあって工期が遅れています。
そう、、、
いわゆる、、、
トラブルです。
工事が進まない
実は今回工事をお願いしている方は村長の友人でもあり、
大工さんというより、
なんでも出来るアーティストさんと言った方が正確な方なのです。
そして、予定では1月2月に工事の大半が進む予定だったのですが、いろいろとお付き合いのある方面から断れない急なお仕事が入ってしまったという事で、無理を言っているこちらとしても、あまり急かす訳にも行かず、、、。
という状況が続いてしまい、押せ押せの工期の中で、遅れを取り戻すべく全力で追い上げ中なのです!
土台工事 デッキ工事は完了

さて、実際の工事はというと2月に土台工事を完了して
先日、さらに根太を入れてデッキを張り終え、
現在はいよいよBARの建物の工事です。

BARの箱はいわゆるパネル工法で作ります。
ベニヤで面合成しますが、パネルを組む材料はもちろん晴家村の木です。
晴家村の工房では、着々と製材作業やパネル作りが進んでいます。

看板制作
工事と並行して、村長はまたまた例によって看板アートを始めました。
村長のこだわりは「開拓はART」
これまでも、コモレビエリアの看板や、晴家村のアイアン看板ボードなどをデザインして制作してきました。
今回も月から降りて来たデザインを創意工夫しながら形にします。
ダンボールを使ってプレートを作り、穴開きパンチで作ったカスを使って鋲止めのようにします。

ドラム缶の蓋を切ったものに、モルタルで月のクレーターを造形。

そこに手作りのプレートをつけて着色していきます。
今回は仕上げにアイアンペイントという物を使用して、無骨な鉄で作られた看板風にアレンジします。

何度も何度もアイアンペイントを5色使って色を塗り重ね、磨きを入れて仕上げていきます。

このしつこいくらいに色を塗り重ねる作業は、光によって色が変化するように作るため。
その後、文字の型にレジンを流し込みます。
これは月の海のイメージです♪

昼の明かりでは銀の月

夜の灯りでは金の月

月を再現する
みんなの光を浴びて輝く月
決して自分では光れない月
ぜひ完成した実物を見て欲しいです(^^)
巻き返し
いよいよBARの床も張り終え、壁部分のパネルが建ち始めています。
備品となるレンジフードやカウンターの椅子も揃ってワクワクしてきます♪

4月8日のお花見イベント晴風では、BARのお披露目をする予定です。

間に合うのか!?
このピンチでますます目が離せない晴家村のアポロプロジェクト!
無事にみなさんと月で逢えるのか!?
お楽しみにです!