MENU
  • HOME
  • お知らせ
  • エリア紹介
    • 古民家エリア
    • レインボーエリア
    • コモレビエリア
    • ミツバチエリア
    • 奥座敷エリア
    • 天空エリア(ソロキャンプ専用エリア)
    • Hoshiakari Campfield
  • 施設貸切、サイト貸切
  • ブログ
  • よくある質問
  • 開拓民制度
  • 村民になるには
    • キャンプ券でのお申込み
  • お問合せ
    • 予約キャンセルフォーム
  • 会員専用ページ
山梨県身延町の開拓型キャンプ場
晴家村 ~ hallelujah-village ~
  • HOME
  • お知らせ
  • エリア紹介
    • 古民家エリア
    • レインボーエリア
    • コモレビエリア
    • ミツバチエリア
    • 奥座敷エリア
    • 天空エリア(ソロキャンプ専用エリア)
    • Hoshiakari Campfield
  • 施設貸切、サイト貸切
  • ブログ
  • よくある質問
  • 開拓民制度
  • 村民になるには
    • キャンプ券でのお申込み
  • お問合せ
    • 予約キャンセルフォーム
  • 会員専用ページ
晴家村 ~ hallelujah-village ~
  • HOME
  • お知らせ
  • エリア紹介
    • 古民家エリア
    • レインボーエリア
    • コモレビエリア
    • ミツバチエリア
    • 奥座敷エリア
    • 天空エリア(ソロキャンプ専用エリア)
    • Hoshiakari Campfield
  • 施設貸切、サイト貸切
  • ブログ
  • よくある質問
  • 開拓民制度
  • 村民になるには
    • キャンプ券でのお申込み
  • お問合せ
    • 予約キャンセルフォーム
  • 会員専用ページ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 晴家村のサマーキャンプ☆ 一泊二日の最高の体験

晴家村のサマーキャンプ☆ 一泊二日の最高の体験

2024 8/19
ブログ
2024-08-19

今回は初の企画、「竹でイカダを作って本栖湖に行こう!」という一泊二日のサマーキャンプ。

夏休みに子供に特別な思い出をあげたいという親御さん、トム・ソーヤーみたいなことやってみたい!という村民さん、新しいチャレンジ大好きなお子さん、いろいろな動機で16名集まりました。

目次

<初日>

初日はそれぞれサイトにテントをたててから集合。

竹をみんなでトラックからおろして、切るところからスタートです。

それぞれ手ノコ、電動ノコギリ両方試してみました。電動の速さや正確さに驚く一方、手ノコの味わいも捨てがたく人気でした。

ドリルで穴をあける
電動のこぎりで木を切る
のこぎりで竹を切る

お昼にはみんなでカレー。
涼しい古民家で大家族のようにお昼ごはん。日本のお盆風景のようです。

午後は切った竹を組んで、そろえてロープワーク。
しっかり固定するのはなかなか難しいです。

イカダを確認する
イカダの前に集まる人々
イカダをロープで結ぶ

それからオールづくり。
竹とコンパネを使って大きいオールを作ります。
本職大工の村民さんがいたので、デザインを考え指導してくださり、ガッチリ丈夫なオールが完成。

奥様方はなぜかオールのデコレーションにハマりだしました。
結果、本格的に見える立派なオールに!

子供たちは小さいオールが欲しくなり、子供用のオールも急遽作ることに。
かわいい、使いやすいサイズのオールができました👏

イカダを組んでオールができたら、1日目のワークはここまで。
それぞれ温泉に行ったあと、一品持ち寄り懇親会☆
晴家村ではしょっちゅう一人一品持ち寄りのパーティーをやるので、村民さんは慣れています。

晴家村のアースオーブンを使ってお肉を焼いたり、サイトで釜炊き御飯を用意したり、クッキングブースを作ってみんなの前で料理をする村民さんも。
たちまち子供に囲まれて大人気。
中華料理、台湾料理3品作ってくれました。

炒め物-1
炒め物-2
炒め物-3

ごはんのあとは花火!
隣の市川三郷町は花火職人の町なので、このあたりでは国産の珍しい花火がたくさん手に入ります。
花火館の花火めちゃめちゃオススメです。  

花火-1
花火-2
花火-3

<二日目>

イカダをみんなで軽トラに積んで、本栖湖へ出発!
本栖湖の駐車場から湖までは、お神輿のように屈強なメンズで担いで行きました。

イカダを軽トラに積む
イカダを軽トラから降ろす-1
イカダを軽トラから降ろす-2
イカダを本栖湖まで運ぶ
イカダの進水式

そして進水!
浮いた!と喜ぶ間もなく、水につけるとすぐに子どもたちが乗り込みます。
大福まで乗っちゃいましたよ!
大福は怖がるかと思ったら、楽しくてニッコニコでした☺️

イカダの乗り込む子供達
大福と子供
大福と子供たち

子供が交代で乗ったあとは、大人もそれぞれ一人ずつチャレンジ♪
オールもイカダもバッチリで、安定してしっかり湖上を進みます。

マイカヤック持ち込みの村民さんも2人いて、みんなそれぞれしっかり本栖湖を楽しみました✨

最後に記念写真パチリ。
最高の夏休みになりました!
また来年やりたいね!の声がもうあがっています☺️

ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • イベント
  • お知らせ
  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 会員専用
目次